■創業支援・経営革新(久山町商工会)
・・・・・ 2025年08月08日15時08分頃更新
- ◆創業・経営革新の応援・・・・
- 商工会では、創業や経営革新計画の承認を目指す、やる気のある事業者を応援します。
- 久山町商工会は、平成30年度3月に経営革新等支援機関に認定されました。お気軽にご相談下さい。
- ■経営革新挑戦成功事例
- ■成功事例1
- ■成功事例2
- ■成功事例3
- ■成功事例4
- ■成功事例5
- ■経営課題を解決、久山町商工会へ!!
- ■経営革新等支援の流れ
- 詳しくは商工会まで、ご相談ください。
- ■ 県から重要なお知らせ【アトツギ甲子園のエントリー開始について】
- 中小企業の事業承継において、一番の課題は「後継者の経営能力」と言われております。 中小企業庁では、後継者の能力育成に向けて、経営資源を活かしたビジネスアイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」を行っております。今年度第6回大会は、8月1日よりエントリーを開始しました。決勝大会では、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、また、今大会から、「イノベーション・環境局長賞」を新設し、事業において技術優位性や新規性が優れた個人に対して表彰を行います。 さらに、地方大会出場者以上には、補助金の優遇措置も用意しております。決勝大会の審査委員には、コクヨ株式会社代表執行役社長の黒田英邦氏や早稲田大学大学院経営管理研究科教授の杉田浩章氏など各分野の第一線で活躍する方々が名を連ねています。
- ■アトツギ・サッシン1
- ■アトツギ・サッシン2
- ■アトツギ・サッシン3
- ■アトツギ・サッシン4
- また、「何から初めて良いかわからない」、「ビジネスアイデアって何なのか」というお声を多くいいただき、先輩経営者から学ぶ講座、事業を考える際のヒントになり得る講座、組織経営について学べる講座等、後継者の育成に向けたプログラムをご用意いたしました。ぜひご活用ください。
- <開催予定プログラム>
- 9/9(火) 第1回 「獺祭」の世界展開に成功した4代目が語るアトツギの事業の取り組み方
- 9/22(月) 第2回 日本交通取締役、タクシーアプリ『GO』川鍋会長に聞く アトツギが持つべきチャレンジ精神
- ▶特別講座「ACT」紹介ページはこちらから!
- ■ 公式ホームページは、こちらから!
- ■詳しくは、当商工会でご相談ください!!
- ◆事業承継(跡継ぎさがし)の支援・・・・
- 経営者が高齢化し、業績が好調でも後継者不足を理由に廃業する中小企業が全国的に増加、商工会連合会では商工会議所連合会、福岡県事業承継・引継ぎ支援センター、日本政策金融公庫にて「事業承継支援に関する覚書」を締結し、「福岡モデル」の事業承継支援連携スキームを構築しております。
- 福岡県下52商工会が、会員企業の中から「後継者がいない等のために事業を譲り渡したい」等のニーズを掘り起こし、事業承継・引継ぎ支援センター及び日本公庫が、ネットワークや事業承継マッチング事業の機能等を活用して、「事業を譲り受けたい」方にご紹介します。マッチング後も伴走型でサポートしていきます。地域で必要とされる事業を次代につなげていくために、本スキームを「地域の想いを次世代につなぐ架け橋」として、福岡県内における中小・小規模事業者の事業承継問題に支援機関が一体となって取り組んでおります。事業承継について、お悩みの方は商工会へお問い合わせください。
- ■事業承継補助金
- ■事業承継成功事例
- ■成功事例1
- ■成功事例2
- ■成功事例3
- ■成功事例4
- ■成功事例5
- ■成功事例6
- 詳しくは商工会まで、ご相談ください。