■補助金・助成金のお知らせ
・・・・・ 2023年11月24日11時11分頃更新
- 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金はこちらから
- IT導入補助金はこちらから
- ものづくり補助金はこちらから
- 中小企業、小規模事業者のための経営相談と専門家派遣 はこちらから
- ■ 厚生労働省から重要なお知らせ【物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策】
- ~「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る主な支援策~
- |労働者の賃上げ支援|
- ○事業場内の最低賃金の引上げと設備投資等を行った場合の費用を助成する「業務改善助成金 (通常コース)」の拡充
- (事業場規模30人未満事業者の助成上限額の引上げ、助成対象経費の拡大等)
- ○「キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)」の拡充 (5%以上の賃金引き上げを行う場合の助成額の引上げ等)
- ○同一労働同一賃金の徹底に向けた取組支援
- (働き方改革推進支援センター(取組方法や助成金の活用相談等に対応)の利用促進)
- |人材の育成・活性化支援|
- ○企業内で人材育成を行った場合の訓練経費と訓練期間の賃金を助成する「人材開発支援助成 金」の拡充
- ・『人への投資促進コース』の一部メニュー(サブスクリプション型の研修サービス等)の訓練経 費助成率及び助成限度額の引上げ
- ・『事業展開等リスキリング支援コース』の創設(新規事業の立ち上げなど事業展開等に伴う人
- 材育成を実施した場合に、高率での訓練経費助成及び賃金助成)
- ○労働者個々人の学び・学び直し支援のための教育訓練給付の拡充
- (経済社会の変化に対応したデジタル分野等の成長分野の講座等の拡充等)
- ○産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)の創設
- (労働者のスキルアップを在籍型出向で実施した出向元事業主への賃金助成)
- ○キャリアアップ助成金(正社員化コース)の拡充
- (人材開発支援助成金を活用した特定の訓練修了後に、正社員化した場合の加算額の引上げ 等)
- ○団体産業保健活動推進助成金の新設
- (事業主団体等が傘下の中小企業等に対し、産業保健サービス(医師・保健師による保健指導 等)を提供した場合の費用を助成)
- |賃金上昇を伴う労働移動の円滑化支援|
- ○労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)の見直し
- (離職を余儀なくされた労働者を雇い入れ前賃金比5%以上で雇い入れた場合の加算助成)
- ○中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の見直し
- (45歳以上の中途採用率を拡大等した場合の助成額の拡充)
- ○特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)の拡充
- (未経験職種への転職希望者を採用し、訓練を行い、賃金引き上げを行った場合の助成額の引 上げ(通常の1.5倍))
- 詳しくは詳細、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■ 中小企業庁から重要なお知らせ【令和4年度 第12回小規模事業者持続化補助金<一般型>公募開始のご案内】
- ■新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
- ■公募要領公開:2023年3月3日(金)
- ■申請受付開始:2023年3月10日(金)
- ■第13回受付締切:2023年9月7日(木)(終了)
- ■第14回受付締切:回:2023年12月12日(火)(締切日当日消印有効)
- 事 業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2023年 12 月 5 日( 火)※事業支援計画書( 様式 4) の発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
※ 電 子 申請の場合は、23:59まで受付。郵送の場合は当日消印有効。 - 詳しくはHP、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■ 中小企業庁 重要なお知らせ【「事業継承・引継ぎ補助金」の公募要領公表!!】
- ■総合パンフレット1
- ■総合パンフレット2
- ■総合パンフレット3経営革新
- ■総合パンフレット4専門家活用
- ■総合パンフレット5廃業・再チャレンジ
- ■総合パンフレット6交付申請の流れ
- ■総合パンフレット7よくあるご質問
- ■総合パンフレット8お問い合わせ先
- 詳しくは詳細資料、はこちらから
◎詳しくは【「事業継承・引継ぎ補助金」についてはこちらから
- ■ 厚生労働省 重要なお知らせ【令和5年度業務改善助成金について】
- ■令5年度業務改善助成金1
- ■令和5年度業務改善助成金2
- ■令和5年度業務改善助成金3
- ■令和5年度業務改善助成金4
- 詳しくは申請手続きは、はこちらから
◎「令和5年度業務改善助成金」についてはこちらから
- ■ 中小企業庁から重要なお知らせ【令和4年 事業再構築補助金】
- ■経済産業省からの資料1
- ■経済産業省からの資料2
- 詳しくは詳細資料、はこちらから
◎詳しくは「事業再構築補助金」についてはこちらから
経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
事業再構築補助金事務局HP:https://jigyou-saikouchiku.go.jp
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
■中小企業庁 経営サポート「ものづくり(サービス含む)中小企業支援」 - ■「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」は、中小企業・小規模事業者等が認定支援機関と連携して、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作、製品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
この度、以下のとおり、公募の開始いたします。
■ものづくり補助金の施策はこちらからクリック
- ○ 認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者等を支援します。
- ○これまでの申請書類を郵送することによる申請書提出を廃止とし、中小企業庁のポータルサイト「ミラサポ(https://www.mirasapo.jp/)」会員ページ内にリンクが設けられる「ものづくり補助金電子申請システム(以下、「電子申請システム」という。)」を使用して、地域事務局宛てに電子申請を行った場合のみを受付対象とします。
- なお、「電子申請システム」にアクセスいただくためには、「ミラサポ」の新規会員登録(無料)が必要となります。
- ○ 公募に関するご質問については、公募要領等応募申請書類に関するご質問については福岡県地域事務局まで、電子申請システムの入力等電子申請システム入力等に関するお問い合わせについてものづくり補助金申請サポートセンターまでお尋ねください。
-
- (応募申請書類に関するお問合せ先)
- 福岡県地域事務局
- 福岡県中小企業団体中央会 ものづくり企業サポートセンター
- 受 付 時 間:10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日を除く)
- 住 所:福岡市博多区吉塚本町9番15号
- 電 話 番 号:092-260-3714
- (電子申請システム入力等に関するお問合せ先)
- ものづくり補助金申請サポートセンター
- 受 付 時 間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
- 電 話 番 号:0800-600-0258
- メールアドレス:monodukuri30-denshi@gw.nsw.co.jp
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!