■補助金・助成金のお知らせ
・・・・・ 2025年08月12日13時08分頃更新
- ★お役立ち情報★
- 〇賃上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援
- 賃上げに向けて活用できる国や県の支援を紹介しています。
- 詳しくははこちら (福岡県ホームページへ移動)
- 〇円滑な価格転嫁や取引適正化、賃上げに向けた環境整備について
- 県では、円滑な価格転嫁や取引適正化、賃上げに向けた環境整備を進めており、取引先との価格交渉の際に効果的な資料を作成できる「価格交渉支援ツール」などを紹介しております。
- 詳しくははこちら (福岡県ホームページへ移動)
- 〇福岡県中小企業施策活用ガイドブック
- 県の中小企業振興施策を中心に概要を紹介していますので、ご活用ください
- 詳しくは公益財団法人福岡県中小企業振興センターこちらから
- 詳しくは2025年度版はこちら (福岡県ホームページへ移動)
- 国の中小企業施策2025年度版利用ガイドブック
- 〇福岡県中小企業生産性向上支援センターの支援事例
- 詳しくは福岡県中小企業生産性向上支援センターはこちら (ホームページへ移動)
- ■厚生労働省から重要なお知らせ【令和7年度エイジフレンドリー補助金について !】
-
■補助金申請受付期間 令和7年5月15日(木)から令和7年10月31日(金)まで
高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛を防止するための専門家による運動指導等、労働者の健康保持増進のために、エイジフレンドリー補助金を是非ご活用ください。【注意】予算額に達した場合は、受付期間の途中であっても申請受付を終了することが あります。※転倒防止・腰痛予防のための運動指導コースは、予算額に達したため申請を締め切りました。その他のコースについては、申請受付中ですのでご活用ください。
- 詳しくは厚生労働省Hpは、こちらから
- 申込サイト令和7年度補助事業者 一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会 エイジフレンドリー補助金事務センターは、こちらから
- 詳しくはエイジフレンドリー補助金リーフレットは、こちらから
- 詳しくはエイジフレンドリー補助金Q&Aは、こちらから
- 詳しくはエイジフレンドリー補助金実施要項は、こちらから
- ■福岡県重要なお知らせ【技術系企業PR動画作成支援補助金(2次募集)の公募開始】
- 福岡県では、県内にある半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の技術系企業の人材を確保するため、企業の魅力や優れた技術、将来性を若者にPRする動画の作成を支援しています!作成した動画は、企業説明会やSNSの発信等に活用いただけますので、ぜひご検討ください!
- ■ 技術系企業PR動画補助金1
- ■ 技術系企業PR動画補助金2
- ◆補助率、補助上限◆ 補助率 1/2以内 補助上限 10万円
- *同一の者が交付申請することができるのは一回限りです。
- ◆補助対象者◆ 福岡県に本社又は主たる事業所を有する技術系企業又は技術系企業の代表者。
- *技術系企業とは、福岡県が事務局を務める協議会等に加入している又は加入する企業のことです。
- ◆補助対象事業◆ 自社PR動画の作成
- *PR動画とは将来技術者として働くことを目指す若者等に対し、自社の魅力や優れた技術、将来性を発信する動画であり、長さは概ね5~10分程度、本数は問いません。
- ◆申請期限◆ 令和7年11月28日(金)17時必着
- ◆申請方法◆ 所定の申請書(県のホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、添付書類を添えて、商工部商工政策課技術人材育成室へ郵送又は持参ください
- (福岡県ホームページ) 、こちらから!
- (送付先) 〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
- 福岡県庁商工部商工政策課 技術人材育成室 宛 *提出書類に不備がある場合は審査できませんので、余裕を持ってご提出ください。
- ◆申請・問い合わせ先◆
- 福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室
- 〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
- TEL:092-643-3415
- MAIL:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp
- ◆その他詳細◆ 、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■ 経済産業省から 重要なお知らせ【中小企業省力化投資補助事業について】
- 中小企業省力化投資補助事業(一般型)第3回の申請受付を開始しました。中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、 IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。 ◎「中小企業省力化投資補助金」についてはこちらから
- ■令和7年2月時点版 1
- ■令和7年2月時点版 2
- ■活用導入事例1
- ■活用導入事例2
◎「中小企業省力化投資補助金」についてはこちらから
- ■ 中小企業庁から重要なお知らせ【令和7年 第18回小規模事業者持続化補助金<通常枠>公募開始予定のご案内】
- ■新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
- ■公募要領公開:2025年6月30日(月)
- ■申請受付開始:2025年10月3日(金)
- ■第17回受付締切:回:2025年11月28日(金)17:00※ 予定は変更する場合があります。
- 事 業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2025年11月18日(火)
※事業支援計画書( 様式 4) の発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
※ 電子申請システムへ「経営計画」および「補助事業計画」の入力、希望する特例や加点等に関する書類等を添付の上、地域の商工会に「事業支援計画書」(様式4)の作成依頼を行ってください。その後、商工会窓口で「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けてください。 - 詳しくはHP、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■第18回小規模事業者持続化補助金<通常枠>1.
- ■第18回小規模事業者持続化補助金<通常枠>2.
- ■ 中小企業庁から重要なお知らせ【令和8年 第2回小規模事業者持続化補助金<創業型>公募開始予定のご案内】
- ■地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けて自ら策定した経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。詳細は、下記ホームページを御覧ください。
- ■公募要領公開:2025年6月30日(月)
- ■申請受付開始:2025年10月3日(金)
- ■第2回受付締切:回:2025年11月28日(金)17:00※ 予定は変更する場合があります。
- 事 業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2025年6 月3日(火)
※事業支援計画書( 様式 4) の発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
※ 電子申請システムへ「経営計画」および「補助事業計画」の入力、希望する特例や加点等に関する書類等を添付の上、地域の商工会に「事業支援計画書」(様式4)の作成依頼を行ってください。その後、商工会窓口で「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けてください。 - 詳しくはHP、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■第2回小規模事業者持続化補助金<創業型>1.
- ■第2回小規模事業者持続化補助金<創業型>2.
- ■中小企業庁重要なお知らせ【事業承継M&A補助金12次公募ついて】
- 事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を後押しするため、「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。本補助金の申請は「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となりますので、GビズIDプライムアカウントの取得等の準備を進めてください。
- ■ 事業承継M&A補助金リーフレット1
- ■ 事業承継M&A補助金リーフレット2
- 事業承継M&A補助金 中小企業庁Hp、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■ 福岡県中小企業団体中央会から重要なお知らせ【福岡県外国人材受入企業支援企業支援補助金のご案内】
- ■企業の魅力発信や居住環境整備を支援し、外国人材の確保・定着を促進 することで、県内中小企業の経営を下支えすることを目的とした 、「福岡県外国人 材受入企業支援補助金」を創設しました。本補助金は、外国人技能実習生の確保・定着を推進することで、雇用の安定を実現し、県内中小企業の経営の下支えを目的に実施します。
- 詳しくは、下記リーフレットご参照ください
- ■福岡県外国人受入企業支援企業支援補助金
- ■福岡県外国人受入企業支援1.
- ■福岡県外国人受入企業支援2.
- 外国人受け入れサポートページHP、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■ 厚生労働省 重要なお知らせ【令和7年度業務改善助成金について】
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領を公開しました。 業務改善助成金コールセンターは、令和7年4月11日(金)9時から開設します。 厚生労働省では、業務改善助成金だけでなく、生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援しております。賃金引上げの検討の際に、ご活用ください。
- ■令7年度業務改善助成金1
- ■令和7年度業務改善助成金2
- ■令和7年度業務改善助成金3
- ■令和7年度業務改善助成金4
- 令和7年度補正予算 小規模事業者持続化補助金はこちらから
- IT導入補助金はこちらから
- ものづくり補助金はこちらから
令和7年4月9日
◎「令和7年度業務改善助成金」についてはこちらから
- ■事業環境変化対応型支援事業経営相談窓口開設 事前予約制!!
- ■専門家対応 社会保険労務士 又は中小企業診断士(平日の火曜日と木曜日のみ祝祭日除く)
- ■対応時間 8:30~12:00まで
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ※人手不足の解消・賃上げの実施へ向け、積極的に補助金を活用しよう!!
- ■補助金例の紹介 1.
- ■補助金例の紹介 2.
- ■補助金例の紹介 3.
- ■補助金例の紹介 4.
- 福岡県商工会連合会機関紙 お役立て情報満載の 商工会ニュースサイト掲載はこちらから
- ■ 中小企業庁から重要なお知らせ【令和7年 事業再構築補助金】
- ■経済産業省からの資料1
- ■経済産業省からの資料2
- 詳しくは詳細資料、はこちらから
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
■中小企業庁 経営サポート「ものづくり(サービス含む)中小企業支援」 - ■「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」は、中小企業・小規模事業者等が認定支援機関と連携して、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作、製品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
この度、以下のとおり、公募の開始いたします。
■ものづくり補助金の施策はこちらからクリック
◎詳しくは「事業再構築補助金」についてはこちらから
経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
事業再構築補助金事務局HP:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
- ■中小企業庁から 重要なお知らせ【⽣産性向上を⽬指す皆様へ中「IT導⼊補助⾦」でIT導⼊・DX(デジタルトランスフォーメーション)による⽣産性向上を⽀援します】
- ■令和7年2月時点概要
- ■補助対象となる中小企業
・小規模事業者等 - ■補助金申請の流れスキーム
- ■通常枠の概要
◎「中小企業IT導入補助金サイト」はこちらから
◎「中小企業IT導入補助金」概要書についてはこちらから
- ■ 厚生労働省 重要なお知らせ【令和7年度働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)について】
- ■令和7年度働き方改革推進支援助成金1
- ■令和7年度働き方改革推進支援助成金2
◎「令和7年度働き方改革推進支援助成金」についてはこちらから
- ○ 認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者等を支援します。
- ○これまでの申請書類を郵送することによる申請書提出を廃止とし、中小企業庁のポータルサイト「ミラサポ(https://www.mirasapo.jp/)」会員ページ内にリンクが設けられる「ものづくり補助金電子申請システム(以下、「電子申請システム」という。)」を使用して、地域事務局宛てに電子申請を行った場合のみを受付対象とします。
- なお、「電子申請システム」にアクセスいただくためには、「ミラサポ」の新規会員登録(無料)が必要となります。
- ○ 公募に関するご質問については、公募要領等応募申請書類に関するご質問については福岡県地域事務局まで、電子申請システムの入力等電子申請システム入力等に関するお問い合わせについてものづくり補助金申請サポートセンターまでお尋ねください。
-
- (応募申請書類に関するお問合せ先)
- 福岡県地域事務局
- 福岡県中小企業団体中央会 ものづくり企業サポートセンター
- 受 付 時 間:10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日を除く)
- 住 所:福岡市博多区吉塚本町9番15号
- 電 話 番 号:092-260-3714
- (電子申請システム入力等に関するお問合せ先)
- ものづくり補助金申請サポートセンター
- 受 付 時 間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
- 電 話 番 号:0800-600-0258
- メールアドレス:monodukuri30-denshi@gw.nsw.co.jp
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
- ■厚生労働省から重要なお知らせ【令和7年 キャリアアップ助成金について】
- キャリアアップ助成金とは
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(以下、「有期雇用労働者等」という。)
の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成するものです。
■キャリアアップ助成金はこちらからクリック - ■キャリアアップ助成金資料1
- ■キャリアアップ助成金資料2
- ■詳しくは、商工会までご相談ください!!
◎詳しくは「キャリアアップ助成」についてはこちらから