■国・県のお知らせ
・・・・・ 2025年09月01日12時09分頃更新
<ご参考>高齢者求人企業の募集について 公益社団法人 福岡県高齢者能力活用センター
-
- ●求人企業募集
- 経験豊かなベテランの応援、指導者が欲しいとき。
- 突発的な仕事が生じたとき。
- 社員の突然の退職、または病気等により長期欠勤があったとき。
- 経営のノウハウ、経営方針を見直すとき。
- 経理等の指導を必要とするとき。
- 職場に管理職経験者が必要なとき。
- そんな企業の悩みを当センターが解決します。
- 当センターには幅広い分野で即戦力となる高齢者が登録(派遣及び職業紹介)されています。
- 職種経験・人生経験豊富で、総合的判断力に優れている高齢者を是非ご活用ください。
- ●お問い合わせ・申し込み先
- はつ・らつ・コミュニティ
- 公益社団法人 福岡県高齢者能力活用センター
- TEL 092-451-8621 FAX 092-451-8623
- 北九州高齢者能力活用センター
- (北九州高齢者能力活用協議会)
- 久留米高齢者能力活用センター
- TEL 0942-35-0520 FAX 0942-35-0528
- ホームページ http://www.hatsu-ratsu.com
・高齢者求人企業の募集について
- ■福岡県中小企業振興センターからお知らせ【小規模事業者等改善提案事業(福岡県経営強化改善提案書)について】
- 小規模事業者等改善提案事業は、福岡県経営強化改善提案書の発行を通じて福岡県内の中小企業者に対し、中核企業への成長を促すことを目的とした中小企業支援施策です。 この提案書は、事業者の経営を第三者の視点で確認できるものであり、有料ツールとして役に立つものとなっております。
- ■ 経営強化改善提案書 1
- ■ 経営強化改善提案書 2
- 福岡県経営改善提案書ホームページはこちらから!
- 福岡県経営改善提案書見本はこちらから!
- <福岡県中小企業振興センター)> 経営相談情報ページこちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■ 福岡労働局よりお知らせ【改正労働施策総合推進法等、改正育児・介護休業法について】
- 「労働施策総合推進法等の一部を改正する法律」が令和7年6月11日に公布、令和8年12月までに施行される予定です。 また、改正育児・介護休業法が令和7年4月1日から段階的に施行され、令和7年10月1日からは「柔軟な働き方を実現するための措置」や「仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮」が義務化されることとなります。
- ■ハラスメント1
- ■ ハラスメント2
- ■育児・介護法1
- ■育児・介護法2
- ■育児・介護法3
- ■育児・介護法4
- ■育児・介護法5
- ■育児・介護法6
- ■福岡労働局 育児・介護休業法について、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■中央労働委員会のお知らせ【「個別労働紛争処理制度」周知月間に関するお知らせ】
- 労働委員会は、労働組合法の規定により設立され、労使間のトラブルを解決するための機関であり、中央労働委員会及び都道府県労働委員会が設置されています。労働委員会では、毎年10月を「個別労働紛争処理制度」周知月間として集中的な広報活動を行っています。
- ■ 相談/斡旋制度のご案内1
- ■ 相談/斡旋制度のご案内2
- ■ 労使関係セミナー一覧
- 相談/斡旋制度のご案内パンフレットは 、こちらから!
- 基礎控除見直しQ&Aパンフレットは こちらから!
- ■ 紹介動画案内1
- ■ 紹介動画案内2
- ■ 紹介動画案内3
- ■ 紹介動画案内4
- 紹介動画案内1ご案内パンフレットは 、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■国税庁より重要なお知らせ【所得税の基礎控除の見直し等に関するお知らせ】
- 令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が⾏われました。これらの改正は、原則として、令和7年12月1日に施行され、令和7年分以後の所得税について適⽤されます。このため、令和7年12月に行う年末調整など、令和7年12月以後の源泉徴収事務に変更が生じます。(令和7年11月までの源泉徴収事務には変更は生じません。) ■改正概要
- (1)次のとおり、合計所得金額に応じて、基礎控除額が改正されました。
合計所得⾦額132万円以下 : 95万円(改正前:48万円)
合計所得⾦額132万円超336万円以下 : 88万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)
合計所得⾦額336万円超489万円以下 : 68万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)
合計所得⾦額489万円超655万円以下 : 63万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)
合計所得⾦額655万円超2,350万円以下 : 58万円(改正前:48万円)
(注)1.改正後の所得税法第86条の規定による基礎控除額58万円に、改正後の租税特別措置法第41条の16の2の規定による加算額を加算した額となります。
(注)2.合計所得⾦額が655万円以下の場合は、58万円にそれぞれ37万円、30万円、10万円、5万円を加算した⾦額となります。なお、この加算は、居住者についてのみ適用があります。
(注)3.合計所得金額2,350万円超の場合の基礎控除額に改正はありません。
(2) 基礎控除額の改正に伴い、令和8年分以後の「源泉徴収税額表」及び公的年金等に係る源泉徴収税額の計算における控除額について、所要の改正が行われました。 - (1) 給与所得控除について、55万円の最低保障額が65万円に引き上げられました。
(2) 給与所得控除の改正に伴い、令和7年分以後の「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の⾦額の表」及び令和8年分以後の「源泉徴収税額表」が改正されました。 - (1) 居住者が特定親族を有する場合には、その居住者の総所得⾦額等から、その特定親族1⼈につき、その特定親族の合計所得⾦額に応じて最⾼63万円を控除する特定親族特別控除が創設されました。
なお、年末調整において特定親族特別控除の適⽤を受けようとする⼈は、給与の支払者に「給与所得者の特定親族特別控除申告書」を提出する必要があります。
(注)「特定親族」とは、居住者と⽣計を⼀にする年齢19歳以上23歳未満の親族(配偶者、⻘⾊事業専従者として給与の⽀払を受ける⼈及び⽩⾊事業専従者を除きます。)で合計所得⾦額が58万円超123万円以下の⼈をいいます。 なお、親族には児童福祉法の規定により養育を委託された、いわゆる里子を含みます。
(2)令和8年1月以後に支払うべき給与及び公的年金等について、それぞれ次の場合に、特定親族特別控除が各⽉(⽇)の源泉徴収の際に適⽤されることとされました。
給与 : 親族の合計所得⾦額が58万円超100万円以下である場合
公的年⾦等 : 親族の合計所得⾦額が58万円超85万円以下である場合 - 上記1⑴の基礎控除の改正に伴い、次のとおり、扶養控除等の対象となる扶養親族等の所得要件が改正されました。
扶養親族及び同⼀⽣計配偶者の合計所得⾦額の要件 : 58万円以下(改正前:48万円以下)
ひとり親の⽣計を⼀にする⼦の総所得⾦額等の合計額の要件 : 58万円以下(改正前:48万円以下)
勤労学⽣の合計所得⾦額の要件 : 85万円以下(改正前:75万円以下)
また、上記2⑴の給与所得控除の改正に伴い、家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例について、必要経費に算入する金額の最低保障額が65万円(改正前:55万円)に引き上げられました。 - ■ 基礎控除見直しパンフレット
- ■ 基礎控除見直しQ&A
- 基礎控除見直しパンフレットは 、こちらから!
- 基礎控除見直しQ&Aパンフレットは こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
1 基礎控除の見直し
2 給与所得控除の見直し
3 特定親族特別控除の創設
4 扶養親族等の所得要件の改正
- ■協会けんぽ福岡支部から重要なお知らせ【マイナ保険証および資格確認書に関するお知らせ】
- マイナ保険証をお持ちでない協会けんぽ加入者の方は、医療機関等を受診するのに資格確認書が必要です。そして、現在お持ちの健康保険証は令和7年12月2日以降、使用することができなくなります。協会けんぽ福岡支部では令和7年9月より順次、PDF記載の対象者の資格確認書を従業員様のご自宅に送付します。対象者がいらっしゃる事業所様は、ご確認の程を宜しくお願い致します。
- ■ 資格確認書リーフレット1
- ■ 資格確認書リーフレット1
- 資格確認書 発行のHp、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■ 福岡県から重要なお知らせ【福岡県両立支援ポータルサイトのご案内】
- 福岡県では、県内企業の魅力ある職場づくりを目的に、企業の代表者が、従業員の仕事と家庭の両立支援の取組を宣言する「子育て応援宣言企業」及び「介護応援宣言企業」登録制度を推進しています。 この度上記に係るホームページをリニューアルし、「福岡県両立支援ポータルサイト」が開設されています。 様々な情報が発信されていますので、是非PDF・URLをご確認下さい。
- ■ リーフレット1
- ■ リーフレット2
- ■ 両立支援ホームページ、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■厚生労働省からのお知らせ【6月は「外国人雇用啓発月間」「知って、守って、みんなで活躍 ~外国人雇用はルールを守って適正に~」です】
- 外国人労働者の就労状況を見ると、日系人等の身分に基づく在留資格を有する方は、派遣・請負の就労形態での雇用が多く、雇用が不安定な場合や、労働・社会保険関係法令が遵守されていない事例などが見られます。 この状況を受け、現在、政府は一丸となって外国人材の受け入れ・共生のための取り組みを推進しており、外国人の雇用について、さまざまな対策を実施しています。 厚生労働省では、この月間を通して、事業主団体などの協力のもと、事業主を対象に労働条件などルールに則った外国人の雇用や外国人労働者の雇用維持・再就職援助などについて積極的な周知・啓発活動を行っていきます。
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
- ■ 福岡県 から重要なお知らせ【働き方改革実行企業「よかばい・かえるばい企業」への参加企業・事業所を募集の案内】
- 福岡県では、自社の働き方を見直すための取組を宣言・実行する「よかばい・かえるばい企業」への参加企業・事業所を募集しています。登録後は、最寄りの労働者支援事務所が、必要に応じて、取組内容に応じた支援機関やメニュー(県施策、助成金など)を紹介するなどのフォローアップを実施するほか、福岡県働き方改革推進事業ポータルサイトで自社の取組をPRすることができます。まずは取り組みやすいことから始めてみませんか? 奮ってご参加ください!なお、登録された企業様には、「よかばい・かえるばい企業登録証」が発行されます。詳細は下記ホームページからご確認ください。
- 「よかばい・かえるばい企業」1
- 「よかばい・かえるばい企業」2
- 「よかばい・かえるばい企業」3
- 「よかばい・かえるばい企業」4
- ■ 働き方改革ホームページ、こちらから!
- ■詳しくは久山町商工会でご相談ください!!
<
- ■ 粕屋保健福祉事務所 健康増進課 から重要なお知らせ【「粕屋地区地域・職域連携事業」のメルマガ第3号」のご案内】
- 「粕屋地区地域・職域連携事業」のメルマガ第3号を配信いたします。今回は福岡県中小企業団体中央会より中小企業と組合に役立つ施策情報等に関するお知らせの共有です。季節柄「職場における熱中症対策の強化について」については厚労「熱中症予防のための情報・資料サイト」も含めて
- ■ 資料サイトはこちらからご確認できます。
- ■ MAIL NEWSはこちらから
- ■詳しくは、久山町商工会までご相談ください!!
- ■ 粕屋保健福祉事務所 健康増進課 から重要なお知らせ【「ふくおか健康ポイントアプリ」のご案内】
- 県が配信する健康アプリが、ポップでシンプルなデザインになって使いやすくなりました。無理なく続けられる運動の紹介や、塩分摂取量のチェックなど、健康に役立つコンテンツが盛りだくさん!ポイントをためて、抽選会に応募もできます。 アプリを使って、楽しみながら、健康づくりに取り組んでみませんか。
- ■ ふくおか健康ポイントアプリ
- ■ ふくおか健康ポイントアプリ
- ■ ふくおかけ健康ポイントアプリHP、こちらから!
- ■ ふくおかけ健康ポイント+HP、こちらから!
- ■「ふくおか健康ポイントアプリ」アンドロイド版ソフトはこちらから
- ■「ふくおか健康ポイントアプリ」apple版ソフトはこちらから
- ■詳しくは、町健康課 電話976-3377 でご相談ください!!
- ■ 久山町から重要なお知らせ【令和7年度 ひさやま健診(生活習慣病予防健診)のご案内】
- 令和7年度も7月18日からひさやま健診が始まります。健診対象者の方へは4月下旬以降に、世帯主様宛にオレンジ色の封筒で「健診のご案内」をお送りします。 ひさやま健診は健診項目も充実しており、無料で受診できます。自分自身の健康管理のため、年に1度の健診をぜひ受診しましょう。
- ■ ひさやま健診(生活習慣病予防健診)
- ■レディース検診(子宮頸がん・乳がん・骨粗症検診)
- ■ 健診日程は、こちらから!
- ■ひさやま健診(生活習慣病予防健診)掲載はこちらから
- ■レディース検診(子宮頸がん検診・乳がん検診・骨粗しょう症検診)掲載はこちらから
- ■詳しくは、町健康課 電話976-3377 でご相談ください!!
- ■重要なお知らせ【TimesPAY カード決済システム導入のご案内】
- ■TimesPAYカード決済システム1
- ■TimesPAY カード決済システム2
駐車場のTimesを運営するパーク24㈱と全国商工会連合会では、連携協定を結びクレジットカードや電子マネーなどの
キャッシュレス決済の普及等を行っています。
詳しくは下記リーフレットをご確認ください。
- ■全国健康保険協会福岡支部からの重要なお知らせ【協会けんぽ福岡支部令和7年度の保険料率改定のお知らせ】
- 詳しくはHP、はこちらから
- ■協会けんぽの保険料率チラシ1.
- ■協会けんぽの保険料率チラシ2.
令和7年度の境界けんぽ福岡支部の保険料率(健康保険料率・介護保険料率)が改定され、3月分(4月納付分)から下記の通り変更となります。
協会けんぽ福岡支部の令和7年度の健康保険料率は、令和6年度から0.004ポイント引き下げとなりますが
引続き全国平均(10.00%)より高い状況となっています。健康保険料率は都道府県支部ごとに異なり、各支部にご加入の皆様の医療費に基づいて算出されます。
今後も高齢化の進展等により医療費が増大する見込みであり、当協会でも、健診・保健指導の実施率向上、ジェネリック医薬品の使用y促進など、医療費の適正化に努めてまいりますので、引き続き、皆様お一人お一人のご協力をお願い申し上げます。
- ■福岡県粕屋保健福祉事務所 健康増進課健康増進係から重要なお知らせ【喫煙などの生活習慣を見直すことについて】
- ■煙草はハイリスク+ノーリターン
- ■煙草を吸い続けるとどうなるか
今回の内容は、「健康づくり」のお知らせです。
運動や食事、喫煙などの生活習慣を見直すことで、生活習慣病である糖尿病やがんなどの予防につなげることができます。
たばこには多くの有害物質が含まれており、喫煙は肺がんや・COPDなどをはじめとする多くの生活習慣病のリスクとなります。
自分自身や周囲の人のためにも、 タバコを吸う人吸わない人も禁煙について考えていただければと思います。
パンフレットには、タバコの体への影響や受動喫煙等に関する情報が掲載されています。
・最低賃金改定のお知らせ
福岡県最低賃金が次のとおり改定されました。
詳しくは 厚生労働省 福岡労働局 HP こちらから
《助成金について》
詳しくは 厚生労働省 福岡労働局 HP 業務改善助成金について こちらから
詳しくは 厚生労働省 福岡労働局 HP キャリアアップ助成金事業について こちらから
雇う上でも、働く上でも、最低限のルール。
使用者も、労働者も、必ず確認、最低賃金。
福岡県最低賃金が次のとおり改定されました。
地域別最低賃金 | 効力発生日 | |
---|---|---|
福岡県最低賃金 | 1時間992円 | 令和6年10月5日 |
特定最低賃金 | 効力発生日 | |
鉄鋼業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製造業 | 1時間1,106円 | 令和6年12月10日 |
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 | 1時間1,071円 | |
輸送用機械器具製造業 | 1時間1081円 | 令和6年12月10日 |
百貨店、総合スーパー | 1時間1,000円 | 令和6年12月10日から |
特定最低賃金 | 効力発生日 | |
自動車(新車)小売業 | 1時間1,066円 | 令和6年12月10日 |
※特定最低賃金に該当しない産業は、福岡県最低賃金が適用されます。 ・ 最低賃金は正社員のみでなく、パートタイマー・アルバイト ・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。 ・ 最低賃金には精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働等の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。 ・ 月給制の場合は、月給を1か月平均の所定労働時間で除して金額を比較してください。 ・ 派遣労働者には、派遣先の最低賃金が適用されます。 ・ 詳しくは福岡労働局労働基準部賃金室またはお近くの労働基準監督署にお尋ねください。 TEL092-411-4578 FAX092-411-4875 |
《助成金について》
詳しくは 厚生労働省 福岡労働局 HP 業務改善助成金について こちらから
詳しくは 厚生労働省 福岡労働局 HP キャリアアップ助成金事業について こちらから
雇う上でも、働く上でも、最低限のルール。
使用者も、労働者も、必ず確認、最低賃金。
- ■令和6年福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例の一部改正について
- 詳しくは福岡県HP、はこちらから
- ■飲酒運転撲滅チラシ1.
- ■飲酒運転撲滅チラシ2.
- ■道路改正法3.
- ■道路改正法4.
11月1日から】自転車の危険な運転の取扱いが変更!
「道路交通法」及び「福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例」が改正され,令和6年11月1日に施行されます。
これらの改正により、自転車の危険な運転の取扱いが下記のとおり変更されますので、ご留意ください。
また、別添資料の活用などにより、ご家族や周囲の方に対しても周知をお願いします。
大切な命を守るため、自転車に乗る時はヘルメットを着用し、交通ルールを遵守しましょう。
【「道路交通法」の改正】
自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。
〇運転中のながらスマホ・・・最大1年以下の懲役または30万円以下の罰金
〇酒気帯び運転・・・3年以下の懲役または50万円以下の罰金
【「福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例」の改正】
道路交通法改正に伴い、飲酒運転撲滅条例が改正されました。
〇条例では、自動車や原動機付自転車と同様、自転車の酒気帯び運転で検挙された者は
「違反者」、警告を受けた者は「準違反者」として取り扱われ、アルコール依存症に
関する診察や飲酒行動に関する指導を受ける義務等の対象になります。
- ■ 福岡県粕屋保健福祉事務所 健康増進課 から 重要なお知らせ【治療と仕事の両立支援対策】のご案内
- 詳しくは治療と仕事の情報ナビは、こちらから
- 詳しくは福岡労働局HP、はこちらから
- ■治療と仕事の両立支援対策1.
- ■治療と仕事の両立支援対策2.
- ■治療と仕事の両立支援対策3.
- ■治療と仕事の両立支援対4.
両立支援を希望される事業主とはたらく皆様へ、治療と仕事の両立について相談できます!
~ 福岡県地域両立支援推進チーム、治療と仕事の両立支援に関する相談窓口の御案内~
最近では、がん等の病気になっても、事業場において治療に対する配慮や適切な措置により、治療 を
しながら働くことができます。
治療と仕事の両立について相談できる所を紹介します。
詳しくは、下記ホームページよりご確認下さい。
- ■厚生労働省から重要なお知らせ【フリーランスの取引に関する新しい法律が11月にスタート!)について!】
-
個人で働くフリーランスに業務委託を行う発注事業者に対し、業務委託をした際の取引条件の明示、
給付を受領した日から原則60日以内での報酬支払、ハラスメント対策のための体制整備等が義務付けられます。
■事業実施期間 交付決定の日から当該交付決定日の属する年度の1月31日までに取組を実施してください
取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給します。是非ご活用ください。 - 詳しくは厚生労働省Hpは、こちらから
- 詳しくは説明資料は、こちらから
- ■事業者間取引適正化等法1.
- ■事業者間取引適正化等法2.
- ■厚生労働省から重要なお知らせ【働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)について!】
-
このコースでは、勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。是非ご活用ください
■事業実施期間 交付決定の日から当該交付決定日の属する年度の1月31日までに取組を実施してください
取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給します。是非ご活用ください。 - 詳しくは厚生労働省Hpは、こちらから
- 詳しくはリーフレットは、こちらから
- ■ 久山町から重要なお知らせ【令和7年度 ひさやま健診(生活習慣病予防健診)のご案内】
- 令和7年度も7月18日からひさやま健診が始まります。健診対象者の方へは4月下旬以降に、世帯主様宛にオレンジ色の封筒で「健診のご案内」をお送りします。 ひさやま健診は健診項目も充実しており、無料で受診できます。自分自身の健康管理のため、年に1度の健診をぜひ受診しましょう。
- ■ ひさやま健診
(生活習慣病予防健診) - ■レディース検診
(子宮頸がん・乳がん・骨粗症検診) - ■ 健診日程は、こちらから!
- ■ひさやま健診(生活習慣病予防健診)掲載はこちらから
- ■レディース検診(子宮頸がん検診・乳がん検診・骨粗しょう症検診)掲載はこちらから
- ■詳しくは、町健康課 電話976-3377 でご相談ください!!